top of page
Project
Before

After

築約30年
長い月日の中で汚れはどうしても付いてしまうものです。
壁紙なら拭き取ることもできますが土壁ではなかなか容易なことではありません。
今回のお客様は
![]() 施工前1壁の角が白くなっているのがわかりますか? 土壁がはがれてしまっています。 | ![]() 施工前2奥の壁の角も同じようにはがれてしまっています。 | ![]() 土壁除去2角度を変えてみました。 スイッチ部分の緑色は保護用テープです。 湿気や土が入らないようにします。 |
---|---|---|
![]() 土壁除去1土壁をはがし、コンクリートが表れました。 色が濃い部分は土壁をはがすときに土埃がたたないよう湿らせた為です。 | ![]() 下地修正2土壁をはがす際の湿りを乾かす為、1日おくので今回は手すりを一時的に設置しました。 壁紙を張る際に一度はずし、張り終えてから再度設置します | ![]() 下地修正1壁紙を綺麗に貼る為、下地用パテと仕上げ用パテの2種類を使用します。 角には補強と仕上がりを綺麗にする為にコーナーという補強材を使用しています。 |
![]() 施工完了壁紙を貼り終えて、手すりやスイッチカバーを元に戻し完成です。 壁紙の柄はお客様のご希望で元の雰囲気に近いものを選ばれていました。そのほかにも様々な壁紙がサンプルを見て触ってお選びいただけます。 | ![]() クロス貼り壁紙を貼って行きます。手すりのように見えますが、スイッチカバーと共に外してあります。 上から徐々に貼って行きます。 |
bottom of page